2018/04/18
(※2019/12/15 記事更新)
こんにちは、フリーランス整備士ブロガーの『ぼす』です。
気になったバイクを購入する際に決め手になる判断基準があると思いますが、人それぞれ、何を重視するかは違います。
選ぶときのポイントとしては、
①デザインがカッコいい。またはかわいい。
②性能(最高出力などのスペック)。
③乗りやすい(楽に乗れる)。
④燃費重視。
⑤積載性能。
⑥税金や車検などの維持費。
⑦耐久性能。
⑧フィーリング (なんか良い、乗ってて気持ちいいなど。)
と、まあだいたいこんなとこかなと。
人によってはまだまだ細かい判断基準があると思いますが私が思い付くのはこんなとこです。
ちなみに私がいちばん重視するのが⑧番のフィーリングです。
ただ、この『フィーリング』って実際に乗ってみないと感じ取れないんですよね。
なぜなら、この『フィーリング』は数値化できないからなんです。
他の7つの判断基準は数値化できます。
メーカーのカタログやバイク雑誌の試乗レビューには『このバイクはこんなバイクである。』とキャッチコピーやセールスポイントは書かれています。
しかし、それはあくまで平均的な感想みたいなもんであって、あなたに合うとは限りません。
人それぞれ、体型も違うし、求めるものが違います。
バイクが同じでも、感じ取るものはそれぞれ違います。
『フィーリング』を感じとり、数値化できない見えない判断基準を明確にさせるには、やはり実際に乗ってみるのが一番です。
今回はそんな『実際に乗ってみる』ができる、『試乗会』なるものに行って来ました。
なお、今回の記事はどちらかというとバイク選びの初心者向けの記事ですので、「そんな事知ってるよ。」って人は飛ばして頂いて結構です。
久しぶりの試乗会に行ってきた
友人のバイク屋さんが毎年春先にやっている試乗会に行って来ました。
今年は(2018)4月14日と15日の2日間の開催で、天気予報は14日のほうが良さそうだったので14日に行きました。
私自身、きゃぷてんの試乗会は3年ぶりです。
14日、15日の試乗会のラインナップが決定したようです!
— ぼす@脱社畜 (@boss_garage) 2018年4月11日
当日の天気予報はあやしいですが、14日は行ってきます!
(なんか1台、変なのが混ざってますねえ(・_・?) )https://t.co/pevdR9PdJu pic.twitter.com/X6W3sNFcty
今回、私が行ったのがこのバイク屋さん。
石川県の宝達志水町(ほうだつしみずちょう)にある、バイク市場『きゃぷてん』さん。
(⬆きゃぷてんのホームページへ飛びます)
私は、かれこれ20年近くの付き合いがあり、試乗会も毎年開催しているのも知っています。
そんな、毎年頑張って試乗会を開催している『きゃぷてん』さんですが、今年はあるメーカーの専売店化の影響もあり、開催2ヶ月ぐらい前までは開催をあきらめていたそうです。
しかし、「今年も開催してほしい!」と、お客様からの熱い要望が多数あり、なんとか試乗会を開催しようと決めたそうです。
今年の試乗車ラインナップ
今年はメーカーの協力体制が薄かったんですが、それでもSUZUKIさんYAMAHAさんから、数台用意していただけました。
(きゃぷてんのおやじ(社長)談)
写真が見にくい方の為に、今年の試乗車のラインナップを書き出すと、
原付二種
グロム125 (HONDA)
軽くてとっても楽しい、遊べるバイクです。
個人的にはいちばん好きかも…(^∇^)🎵
CB125R (HONDA)
車格はグロムに比べると大きく感じますが、乗りやすくて楽しかったです。
デザインも安っぽくなくて好き!
GSXーS125 (SUZUKI)
デザインはあんまり好きじゃないですが乗り出すと素直な特性で軽快にまがれます。
エンジンも元気よく回ってくれます。
hps125 (モンディアル)
車格は大きくて見た目のデザインは渋くてカッコいい!!………以上!!
ただもう少しトルクが欲しいかな……😅
乗りやすさとフィーリングは……私はしっくりきませんでした。
普通二輪
CBR400R (HONDA)
4気筒の時代のCBR400RRと比べてはいけません。
GSX250R (SUZUKI)
GSXR系列デザインを正常に受け継いだデザインは申し分無くカッコいいです。
走りも楽しい、頑張って回るエンジン!!
扱いきれる楽しさです。
V-ストローム250 (SUZUKI)
前々から一番気になってたバイクです。250ccでこのデザインと車格は反則です。(良い意味で。)
変なクセも無く、気持ち良く素直なエンジン特性でハンドリングも素直でした。
ただひとつ、取り回しでは多少重さを感じます。
YZFーR25 (YAMAHA)
会場に有ったバイクの中で、一番好きな色です。
GSX250R同様に元気よく回るエンジンでアクセルを開け続けたくなります。
デザインもかっこいい。

FTR223(トライク) (HONDA)(*免許区分は普通車)
FTR223にトライクキットを取り付けて改造した車両です。自動車の普通免許で乗ることができます。(AT限定は不可)
ただし、トライクに乗るときは注意点がいくつかあって、それを守らないと怪我したり、事故を起こしたりします。
例えば『止まるときはステップから足を下ろさない』とか、『車体を傾けて曲がる事はできないので、ハンドルで曲がる事』とかです。
私は道路には出ず、敷地内だけ軽く乗ってみました。
「 トライクとかサイドカーって今持ってる免許で乗れるんだっけ?」って人は、こちらの記事もどうぞ。www.garage-blogger.com
大型二輪
GSXーS750 (SUZUKI)
GSR750の後継モデルですね。今回あった試乗車の中では一番人気だったんではないだろうかというぐらい、多くの人が乗っていました。
常に出払っていて中々乗る順番が来ない人もいました。試乗した皆さんの評価も良く。「楽しい。速いわーこれ。」と言っておられる方がけっこういました。
V-ストローム650 (SUZUKI)
フロントタイヤは19インチと大きいですが、ハンドリングは軽快で峠のコーナーも楽しく走れそうです。燃費もよくてトルクも十分あります。
楽しさはピカイチで、私は一押しのおすすめのバイクです。
あとは足つきだけ問題かな?あしが長くなりたい。(´;ω;`)
XSR700 (YAMAHA)
今回私がいちばん気に入った車両です。車体も軽く、ポジションも楽で、ハンドリング特性も素直に曲がってくれます。
馬力不足を感じることも無く、追い越しではアクセルを開ければ素早く反応してくれます。このXSR700は全て『ちょうど良い』を満たしてくました。
ただ、欠点は長距離ツーリングするには積載性に劣ります。
MT09 (YAMAHA)
軽くてパワーも有り、アクセルレスポンスも良く、加速ダッシュでは簡単にフロントが浮いてしまうため、アクセルワークには注意が必要です。コーナリングの倒し込みもヒラヒラと軽く気持ち良くコーナーを駆け抜けれます。
MT09トレーサー (YAMAHA)
MT09のツアラー進化版ですね。会場には渋いダークグリーンカラー?の試乗車が置いてありました。
今回、試乗はしなかったんで、なんとも言えませんが、初期モデルは、……まあ……………………浮きました……(*´∀`)♪
MT10SP (YAMAHA)
こいつは速いです。パワーもあり、レスポンスも良すぎて、開けるのがビビります!
トランスフォーマー的なこのデザインは個人的にはあまり好みではありません。
やっぱり試乗会は楽しいし発見がある。
試乗会に来ているお客さんたちは、みんな目を輝かせて子供に戻ったように楽しんでいる様子がいつも印象的です。
お目当ての車両を調べてきた人も、たまたま通りかかって試乗した人も、みんな何かしらの新しい発見があるようでそれが楽しそう。
店内在庫の入れ替わりの速いきゃぷてんさんは、訪れるたびに結構在庫車両が入れ替わっているので、年に一回の試乗会でなくとも月に一度行くだけでも、新しい発見があったりします。
試乗会ならではのお得なイベントがあったりも
GO&FUN GREEN ENERGY DRINK 270YEN
おいしく頂きました。
きゃぷてんさん無料提供ありがとうございました。
福井県から朝早く来たそば打ち職人さんもありがとうございました。
美味しく頂きました。
まとめ
今回、行ったきゃぷてんさんの試乗会はとってもオープン&誰でもうぇるかむな感じのフレンドリーなイベントでした。
結構、普段から利用しているバイクショップ以外はなかなか入りにくいイメージがあったりして、遠慮がちな人もいますが、意外とどこの試乗会もそんなことはなくて、行ってみたら楽しかったという人も多いです。
購入しようか迷っている車種が有る人も、どの車両が自分に合っているか、カタログやバイク雑誌の評価だけでは決められない人にも、試乗会はバイク選びの購入ポイントを決める最適な判断基準になります。
気になる車種が試乗会のラインナップに有ったら、遠慮せずにどんどん参加してみましょう。
乗りたいバイクが決まって今乗ってるバイクを高く売りたい
今回訪れた『バイク市場きゃぷてん』さんでは、現在バイク買い取りのほうも強化中とのことなので、売りたいバイクがある人も気軽に電話やメールしてみてくださいね。
石川金沢バイク・買い取り・レンタルも【バイク市場きゃぷてん】
試乗会以外で気になるバイクに乗れる方法の1つ『レンタルバイク』
バイク市場きゃぷてんさんではレンタルバイクもやっています。今回試乗会で使用した車両の何台かは、レンタルラインナップにのっていますのでそちらものぞいてみてください。石川県に旅行に来る人もぜひ!!
BB能登金沢店 [石川県] RENTAL BB- レンタルバイクのレンタルBB
あー、お蕎麦うまかったな~(^▽^)/
おわりっ!!
✅人気記事
ブレーキの異音の原因はコレだ!まずはここを調べる点検ヵ所5項目 - がれーぢブロガー