がれーぢブロガー

バイク、車、建設機械を経験した整備士が車やバイクのメンテナンスや修理方法、おすすめの工具などについて書いています。

バイクのスプロケットは交換時期が明確ではない。

2019/12/31
 
 
バイクのスプロケットの交換時期がよくわからないという人は意外と多いです。
 
スプロケットは消耗品ですので必ず『スプロケットの寿命』があるのですが、安全のため寿命がくる前に交換してしまうのが一般的です。
 
この記事ではメンテナンス初心者の以下のような疑問にお答えしています。
 
「バイクのスプロケットの寿命ってどのぐらい磨耗したらなのかなあ?」
 
「スプロケットの磨耗具合と交換時期の目安の走行距離はどのぐらいなのか?」
 
「自分でバイクのスプロケットを交換したいけど外し方がよくわからないなあ?」
 
結論から言いますが、バイクのスプロケットの交換時期は走行距離では判断できず明確ではありません。
 
スプロケットの交換時期は自分の目で実際にスプロケットを点検して判断するものです。
 
しかし、スプロケットがどんな減り方をしていたら交換しないといけないのかは経験豊富なメカニックじゃないと判断が難しいものです。
 
そこで、自分の目で実際に見て交換時期の判断がつくように、スプロケットがどのような磨耗のしかたなら交換基準なのかを解説します。
 
 

始めに・バイクのスプロケットの交換時期とは?

バイクのスプロケットの交換時期とは走行距離で判断するものではなく、スプロケットの歯(山)が変形しだしたら交換だと思ってください。

 

その他にもスプロケットの交換時期の判断基準とする磨耗のしかたがいくつかあります。

 

  • スプロケットのチェーンが当たる側面が極端に磨耗している。
  • チェーンとスプロケットの清掃・調整・給油を適切にしても走行中にチェーンから異音がする。
  • スプロケットの山と山のあいだの『谷』の部分がえぐれて磨耗している。
  • スプロケットの山が欠けてしまって何ヵ所か無くなっている。
  • スプロケットの山が鋭く尖ってしまっている。
  • スプロケットの山が波形に変形している。

 

これらの減り方に当てはまっている場合はスプロケットの交換時期が来ています。

 

もしくは、スプロケットの交換時期が過ぎてすまって寿命を迎えていると思ってください。

 

 

バイクのスプロケットの寿命

f:id:taiyaboss:20191219163204j:plain

バイクのスプロケットの寿命はスプロケットの歯が上の写真の右側のもののように波形に変形していたら寿命だと思ってください。

 

とくに、ドライブ側のスプロケットは歯数も少なく、小さいうえにエンジンパワーを受けて磨耗しやすいのです。

 

スプロケットの歯(ギザギザの山)が細くとがってきていたら寿命はとっくに過ぎていたと思ってください。

 

寿命が過ぎているのに、スプロケットが磨耗して細く尖った状態でもバイクに乗り続けているとたいへん危険です。

 

なぜならスプロケットが磨耗しすぎているとチェーンが外れたり、外れたチェーンがエンジンのミッションに穴を開けてしまったりするからです。

 

一番危険なのが外れたチェーンがちぎれて飛んでいき、後の車やバイクにぶつかることです。

 

 

バイクのドライブ側スプロケットとは?

f:id:taiyaboss:20191219163225j:plain

ドライブ側スプロケットとはバイクのエンジン側のスプロケットのことです。
 
『ドライブ側』とは『駆動する側』という意味です。
 
一般的にはドリブン側のスプロケットより小さいはずです。
 
 

バイクのドリブン側スプロケットとは?

f:id:taiyaboss:20191219163251j:plain

バイクのドリブン側スプロケットとは、リヤ・ホイール側のスプロケットのことです。
 
『ドリブン側』とは『回される側』という意味です。
 
一般的にはドライブ側のスプロケットより大きいはずです。
 
 
 

バイクのスプロケットの外し方

f:id:taiyaboss:20191219163405j:plain

バイクのスプロケットの外し方ですが、かんたんな手順は以下のようになります。

 

  1. チェーンを緩めてチェーンを外す
  2. スイングアームからホイールを外す
  3. スプロケットを外す
 
ただしホイールを外すにはバイクを吊るか、バイクにメンテナンススタンドをかけてリヤタイヤを浮かせる必要があります。
 
バイクを吊る方法の関連記事⬇⬇
バイクのメンテナンススタンドの選び方⬇⬇
 
スプロケットのボルトにはネジロック剤が塗られているので固い

f:id:taiyaboss:20191219163437j:plain

スプロケットのボルト、ナットには緩み防止のために『ネジロック剤』塗られている場合がほとんどです。
 
ナットは再使用不可ではありませんが、できるだけ新品のナットを用意した方が安全です。
 
 
スプロケット交換ではハブダンパーの点検も忘れずに。

f:id:taiyaboss:20191219163503j:plain

ホイールを外してスプロケット交換をするのだから、ホイールベアリングの点検とハブダンパーの点検もセットで行いましょう。
 
ホイールベアリングもハブダンパーもホイールを外した状態で点検するのがベストです。
 
 
ハブダンパーとは?

f:id:taiyaboss:20191219163528j:plain

ハブダンパーとはスプロケットとホイールの間にある硬質ゴム材質の緩衝材のことです。
 
この緩衝材が有ることによりスプロケットは急激に磨耗することがありません。
 
ハブダンパーの交換目安はハブダンパーが磨耗していて『ガタ』があるときやハブダンパーが千切れてボロボロなゴムのカスが出ていたら交換です。
 
 
リヤ側ホイールベアリングの点検方法

f:id:taiyaboss:20191219163634j:plain

ホイールベアリングのガタや磨耗具合を点検するのに一番かんたんなのはシャフトを入れてガタをチェックする方法です。
 
リヤホイールを外さなくてもスイングアームに付いている状態で、シャフトのナットを少しだけ緩めてガタを点検することもできます。
 
 
 

バイクのスプロケット交換に必要な工具は?

f:id:taiyaboss:20191219163739j:plain

バイクのスプロケットの交換はドライブ側もドリブン側もセットで交換するのが望ましくて、さらに言えばドライブチェーンもセットで交換するのが一番ベストです。
 
 
ドライブ側スプロケットの交換に必要な工具
  • ドライブ側スプロケットのカバーを外す工具(ヘキサゴンレンチや8ミリや10ミリのソケットなどが一般的。)
  • ドライブ側スプロケットの取り付けボルトを緩めるとこのできる工具(ミッションのシャフトのセンターに14ミリ位の1本のボルトで留められているか、外れ止めのプレートと8ミリ位のボルト止まっている場合が多い。)
 
 
ドリブン側スプロケットの交換に必要な工具
  • リヤホイールのシャフトを外す工具(14ミリから36ミリ位までのメガネレンチやコンビネーションレンチ)
  • リヤブレーキキャリパーを外すための工具
  • スプロケットの取り付けボルトを緩めるための工具(12ミリから17ミリ位のメガネレンチやソケット)

 

バイクのスプロケットの交換時期のまとめ

  1. バイクのスプロケットの交換時期は走行距離や年数で判断するものではない。
  2. スプロケットの交換時期は目視での判断が一番確実かつ重要である。
  3. ハブダンパーとホイールベアリングの点検も忘れずに。
  4. 自分で交換するなら工具は揃えよう!

 

 

 

✅人気記事

ブレーキの異音の原因はコレだ!まずはここを調べる点検ヵ所5項目 - がれーぢブロガー