2019/04/08
(※2019/12/20 記事更新)
こんにちは。フリーランス整備士ブロガーの「ぼす」です。
過去の記事で、スバル・サンバーのエンジン始動不能の修理依頼を受けた内容を書きました。
サンバーは冷却水ラインの管理をマメにしないと冷却水漏れや、冷却水ラインへのエアの混入により、オーバーヒートになりやすい車両でもあります。
(関連記事⬇⬇)
修理のサンバーの症状としては、エンジンのセルモーターは回って、エンジンはクランキングはするが、エンジンがかからない状態です。
ラジエターキャップを開け、少しだけ水を入れてエンジンをクランキングしてみるとボコボコと吹き返してきます。
スパークプラグを外してみると、プラグの先端には水が付いていました。
状況から考えてシリンダーヘッドに亀裂が入っているか、ヘッドガスケットが冷却水路側に貫通しているか…などが予想されます。
今回は運よく部品取りのサンバーのエンジンを格安でゆずっていただける事になったので、エンジンを分解せずに最初から載せ替えする段取りになりました。
エンジンがダメになってしまった原因は、エンジンの冷却水が漏れてしまったことにより、オーバーヒート状態でエンジンが停止するまで走行してしまったからです。
冷却水が少なくなってしまったエンジンは、異常な熱をもち、シリンダーヘッドが歪んだり、ヘッドガスケットが吹っ飛んだりします。
サンバーのエンジン載せ替え費用はいくらぐらいか?
サンバーのエンジン載せ替え費用ですが、新品エンジンに交換する場合とリビルトエンジン(再生品エンジン)に交換する場合、そして、中古品のエンジンに交換する場合とで費用がかなり異なってきます。
- 新品エンジンはスバルに直接お問い合わせください。(個人的にはリビルトエンジンで十分だと思うからです。)
- リビルトエンジンで10万円~20万円ぐらいといったところ。
- 中古品エンジンは平均30000円ぐらい。(ヤフオク!平均落札価格調べ。)ただし、中古品エンジンは、当たりハズレあり。
エンジンをどこから用意するかで、エンジン交換費用が大きく変わりますが、エンジンの載せ替え工賃はだいたい同じです。
基本的にはリビルトエンジンが安心
サンバーのリビルトエンジンは10万~20万円の間ぐらいで販売してますが、格安の中古エンジンに比べれば安心です。
調べて注文するときは必ず型式と年式は確認しておきましょう。
サンバーのエンジン交換工賃は?
スバル・サンバーのエンジン交換工賃は30,000円~40,000円といったところが相場です。
作業時間で4時間~5時間が目安のようです。
サンバーのエンジン載せ替え
サンバーのエンジン載せ替え(スーパーチャージャー)
サンバーにはスーパーチャージャー付きのモデルがありますが、エンジン載せ替え作業はスーパーチャージャー無しのモデルとほぼ変わらないです。
エンジンの価格は異なりますが、エンジンの載せ替え工賃もほぼ変わらないです。
サンバー(TT2)のエンジン載せ替え方法




今回、エンジンがダメになった原因のヒーターラインの配管を、エンジンを載せたあとで交換しました。
その時の記事はこちらに書いてあります。
冷却水ラインとヒーターラインの怪しい箇所がないか、念入りに調べて問題なければクーラントを入れていきます。
サンバーはエアが抜けにくいと大評判の車種でもあります。
しかし、正しい手順でエア抜きをすれば問題なくエアが抜けます。
エア抜きの手順についてはこちらの記事に解説してあります。
エア抜きを完璧に行ったら試運転してもいいですが、部品取り車両が何年前から動かしてないサンバーなのかよく分かりません。
ですので、エンジンオイルやオイルフィルターも何年前のものか分からないから交換します。
試運転して冷却水漏れやオイル漏れがないか、しっかりと確認します。
サーモスタットもキチンと機能しているか確かめるため、ラジエターファンが回るまでガンガン水温を上げていきます。
ヒーターが効いてオーバーヒートもしなければOKですが、水温計がふりきったりヒーターが効かなかったりした場合はエア抜きのやり直しです。
プロペラシャフトを外したら、ミッションオイルが多少は漏れてくるので、ミッションオイルもついでに交換した方がよいですね。